メンバーシップ メルマガ登録

泉州から海を祝う祭り「なにわの海まつり」開催!

イベント

第45回全国豊かな海づくり大会プレイベント(岸和田・泉佐野)

大阪湾とともに生きる泉州エリアが、海の恵みとつながりを祝う祭りを迎えます。2025年10月26日(日)、岸和田市と泉佐野市の2会場で行われる「魚庭(なにわ)の海まつり」。
翌年11月に開催予定の「第45回全国豊かな海づくり大会~魚庭の海おおさか大会~」に向け、地域一体で海の豊かさを次代へつなぐ前哨イベントです。

二会場で楽しめる海の祭典

【岸和田会場】

南海浪切ホールの祭りの広場では、地元食材を使った海鮮グルメや物販ブースが並び、「大阪湾の恵み」を味わえる限定丼や特産品販売も行われます。ステージでは吹奏楽や地元団体による演奏、環境ワークショップなど多彩なプログラムを予定。子どもから大人まで楽しめる“学びと体験”の場になっています。

開催時間:10:00~15:00(式典行事は9:30~10:00)
会場:南海浪切ホール 祭りの広場(岸和田市港緑町1-1)

【泉佐野会場】

りんくう公園シーサイドウォークでは、漁船パレードや稚魚放流体験(先着100名)が行われます。船上からの海上歓迎や和太鼓の演奏が加わり、海との一体感を感じられる演出も。青空の下、海風を感じながら「いのちを育む海」の大切さを学べる貴重な体験です。

開催時間:12:00~16:00(放流行事は11:30~12:00)
会場:府営りんくう公園 シーサイドウォーク・りんくうアイスパーク(泉佐野市)

「魚庭(なにわ)の海おおさか大会」への架け橋

この祭りは、翌年2026年(令和8年)11月に開かれる「全国豊かな海づくり大会」へと続く重要なステップ。式典行事や海上歓迎イベントが本大会の試行を兼ねており、漁業・環境・観光の連携を通じて、大阪湾の未来を全国へ発信する目的があります。
泉州エリアでは、岸和田の漁業文化や泉佐野の港町の歴史が再び注目され、地元参加型の企画も今後増えていく予定です。

参加のポイントと楽しみ方

・公共交通利用が便利(南海「岸和田駅」から徒歩10分、「りんくうタウン駅」から徒歩約7分)
・当日は飲食ブースが多く、マイバッグ・マイボトルの持参がおすすめ
・海風が強いため、帽子や上着を準備すると快適に過ごせます
・家族連れやカップルの小旅行にもぴったりな日帰りコース

海と人をつなぐ、泉州の秋イベント

「なにわの海まつり」は、海の恩恵に感謝し、未来へつなげるための“泉州らしい祭り”。海辺に響く太鼓の音、稚魚放流に笑顔を見せる子どもたち——そこには、“海と生きるまち”の誇りが詰まっています。

10月の秋風に誘われて、岸和田・泉佐野の海へ出かけてみませんか。きっと、新しい泉州の魅力を再発見できる一日になるはずです。


岸和田市の公式サイト情報:https://www.city.kishiwada.lg.jp/page/naniwanoumimaturi.html

大阪府の公式サイト情報:https://www.pref.osaka.lg.jp/o120130/suisan/zen_yutaumitaikai/index.html

この記事は役に立ちましたか?
お役に立ったと感じたら「いいね」で応援してください!
ライター

魚好きが高じて北海道から九州まで全国を駆け回り、その土地ならではの美味しい魚を食べ歩くドライバー型ライター。市場の朝獲れ情報から隠れた名店まで、鮮度抜群の情報をお届けします!

関連記事

メンバーシップ メルマガ登録
目次