メンバーシップ メルマガ登録

歴史と癒しのパワースポット 貝塚・水間寺で心静かなひとときを

お出かけ・観光

泉州エリア・貝塚市に佇む「水間寺(みずまでら)」は、千年以上の歴史を誇る由緒ある古刹です。初詣や七五三などで親しまれ、地域住民の生活に寄り添う“泉州の心の拠り所”。
今回のスイングTVでは、ナビゲーターのマッツンさんがその魅力をたっぷり紹介しています。動画を通して見えてきたのは、歴史・文化・癒しが調和する「また訪れたくなる寺院」でした。

歴史を感じる佇まいと文化財の数々

水間寺は大阪府貝塚市の静かな丘陵地に位置し、奈良時代に創建されたと伝わる古刹。境内に足を踏み入れると、落ち着いた空気と共に、古き良き信仰の息づかいを感じます。本堂と三重の塔はともに貝塚市指定有形文化財に登録されており、荘厳な姿が訪れる人々を迎えます。

春の桜、夏の青葉、秋の紅葉、冬の雪景色——四季折々の表情を見せる境内は、参拝だけでなく写真撮影スポットとしても人気です。地元では初詣や七五三、初宮参りなどの節目行事の場として長く愛され、泉州の信仰文化を今に伝えています。

自動車祈祷もできる 日常に寄り添うお寺

水間寺では、さまざまな祈願や供養を受けることができます。初詣、七五三、初宮参り、先祖供養など、人生の節目を支える祈りの場でありながら、ユニークなのは車に乗ったままで行う「おきとう(自動車祈祷)」の存在です。混雑時や高齢者にも利用しやすく、現代のライフスタイルに合わせた柔軟な信仰形態として人気を集めています。

隠れたパワースポット「降臨の滝」と伝説

境内奥にある「降臨の滝」は、水間寺の隠れたパワースポット。奈良時代、聖武天皇の病を癒すため、観音菩薩がこの地で霊験あらたかな長音像を授かったという伝承が残ります。

滝の流れと共に漂う清らかな空気は、訪れる人の心を穏やかにし、“願いが叶う場所”として地元では密かな人気を集めています。また、本堂奥の展示スペースでは、水間寺に伝わる貴重な仏教資料を鑑賞でき、歴史好きにもおすすめです。

恋愛成就の聖地「愛染堂」

水間寺のもう一つの魅力が、恋愛・縁結びのご利益がある愛染堂(水間寺愛染)。江戸時代の悲恋「お夏清十郎伝説」にゆかりの地とされ、平成29年(2017年)には「恋人の聖地」として正式に選定されています。

堂内には、ブライダルファッションデザイナー桂由美さんのメッセージパネルも設置され、顔はめパネルでの記念撮影も人気。カップルはもちろん、恋愛成就を願う参拝者でにぎわいます。泉州エリアにいながら、ロマンチックな縁結びのパワースポットを体感できる場所です。

写経体験と御朱印で心を整える

精神を落ち着けたい人におすすめなのが、写経体験。水間寺写経堂には、150年前に安置された西国三十三所すべての御本尊が祀られており、静かな空間で仏様と向き合いながら筆を進めることができます。

初めての方でも作法から丁寧に指導してもらえるため安心。お経が薄く印刷された紙をなぞる形式なので、集中しやすく、心を整える時間を過ごせます。開催は毎月第1日曜日と18日。気軽に体験できるのも魅力です。

また、本堂北側の午前所では御朱印を授与しています。三重塔と本堂をあしらった御朱印は、参拝の記念や旅の証として人気です。

おわりに 〜心とご縁を結ぶ、泉州の古刹〜

長い歴史の中で、地域の人々と共に歩んできた水間寺。祈り・癒し・ご縁——そのすべてを一度に感じられる、泉州エリア屈指の癒しスポットです。季節ごとに表情を変える境内は、訪れるたびに新しい発見を与えてくれます。

静寂の中で心を整えたい人も、恋愛運を高めたい人も、週末のひとときに水間寺を訪れてみてはいかがでしょうか。スイングTVの動画では、マッツンさんの実体験とともに、現地の魅力が臨場感たっぷりに紹介されています。


龍谷山 水間寺 公式サイト:https://mizumadera.or.jp/

SWingTV 取材動画:https://youtu.be/i7eaRluBhjA?si=JWh4JvzdGDh0Z6RY

この記事は役に立ちましたか?
お役に立ったと感じたら「いいね」で応援してください!
ライター

魚好きが高じて北海道から九州まで全国を駆け回り、その土地ならではの美味しい魚を食べ歩くドライバー型ライター。市場の朝獲れ情報から隠れた名店まで、鮮度抜群の情報をお届けします!

関連記事

メンバーシップ メルマガ登録
目次